ユニチカは今年8月までに雇用継続を前提に繊維事業を売却する方針を示している。総会では、新社長候補の藤井実上席執行役員ら新任取締役7人の選任を諮り、可決された。上埜修司社長を含む現在の全取締役は4月30日ごろ退任し、新経営陣の下で構造改革を進めたい意向 ...
PR会社は兵庫県西宮市の「merchu(メルチュ)」。女性経営者が斎藤氏陣営の広報全般を担ったとする記事をインターネット上に公開していた。公選法は有権者や運動員に対し、金銭や物品のほか、財産上の利益、職務を供与することを禁じている。
元SMAPの3人らから成る「新しい地図」と日本財団が共同で運営する基金「LOVE POCKET FUND」は7日、能登半島地震で被災した石川県輪島市に交流施設「コミュニティBASEうるしはら」(仮称)を開設する費用として、約1億3105万円を支援する ...
外国人グループによる銅線ケーブルの窃盗事件に絡み、警視庁と栃木、群馬、山梨各県警の共同捜査本部は7日、盗品等有償譲り受け容疑で、売却先だった群馬県伊勢崎市の金属買い取り店を家宅捜索した。店側が盗品と知りながら買い取っていた可能性を視野に調べる。
パリから電車で1時間、百年戦争末期にジャンヌ・ダルクが英国軍から解放したことで知られる街、オルレアン。かわいらしい一軒家で、若いカップルがやんちゃな犬に手を焼きながら、娘に離乳食を食べ ...
北海道帯広市で2022年5月、不倫関係にあった女性教諭=当時(47)=を殺害したとして、殺人罪などに問われた元同僚片桐朱璃被告(38)の差し戻し裁判員裁判の論告求刑公判が7日、釧路地裁であり、検察側は懲役13年を求刑した。
「ルフィ」と名乗る男らが指示したとされる広域強盗事件のうち、東京都狛江市の住宅で2023年1月、住人の女性=当時(90)=が暴行を受け死亡した事件の実行役として、強盗致死罪などに問われた野村広之被告(54)の裁判員裁判が7日、東京地裁立川支部で開かれ ...
日本製鉄の労働組合は7日、2025年春闘の要求書を経営側に提出した。製造業大手の先陣を切り、基本給を一律で底上げするベースアップ(ベア)に当たる賃金改善分として月額1万5千円を要求。鉄鋼や重工大手の労組も同日一斉に要求を示し、賃上げの定着に向けた労使 ...
衆院予算委員会は7日午前、2025年度予算案に関し、府省庁ごとに専門的に質疑する「省庁別審査」を実施した。政府、与党は次世代半導体の量産を目指すラピダスなど半導体企業への支援の必要性を強調したのに対し、立憲民主党は私企業への過剰な投資を疑問視した。
【サンタアナ共同】「結果を受け入れる」。米カリフォルニア州サンタアナの連邦地裁の証言台に立った水原一平被告は6日、判事を見据え、量刑に異議を唱えなかった。低い声で紙を読み上げ「深く謝罪する」とうなだれた。審理が終わると、小さく一礼した。
広島市は7日、被爆80年事業として平和記念式典への在外被爆者の招待や次世代への体験継承などを柱とする計9億7917万円を盛り込んだ2025年度当初予算案を発表した。24年度の予算に計上された内容も合わせ被爆80年事業は計80件となる。一般会計の総額は ...
7日午前の東京外国為替市場の円相場は対ドルで上昇し、一時1ドル=150円台を付けた。昨年12月上旬以来の円高水準。日銀が早期の追加利上げに踏み切るとの観測が高まり、日米で開いた金利差が縮まるとの見方から円買いが進んだ。東京株式市場では、業績悪化の懸念 ...